2010年から当店のお客様におおくりしております。あいち補聴器センターニュースレター。
すべては聞こえのために!!
第37回目は、
認知症と難聴、補聴器
第31回まちゼミ
の2本立てです!!
まちゼミ
東海愛知新聞連載58回【音楽でみんな笑顔に第7回音あそび】
毎年、障害がある、ない関係なしに多くの子どもたちが参加してくれ、音楽をつうじて、聞こえる、聞こえない、障がいの壁をこえていただきたい!この思いだけで続けてきました。
【第31回まちゼミ講座】講座番号76『第7回 音あそび』【申込受付2月17日(土)10時~開始!】
ただ音楽を聴くのではなく、楽器を触って体験して体で楽しむ音楽会です!※手話通訳あり
【第31回まちゼミ講座】講座番号078『認知症と難聴、補聴器について学ぼう!』【申込受付2月17日(土)10時~開始!】
新オレンジプランにて難聴は認知所の発症要因にあげられています。
認知症と難聴、補聴器についてお話しします。
【第31回まちゼミ講座】講座番号070『きらきら首掛けチェーンを作ろう☆』【申込受付2月17日(土)10時~開始!】
メガネや補聴器の紛失や落下防止に!おしゃれなビーズであなただけのチェーンを作ってみませんか?
【第31回まちゼミ講座】講座番号77『初めての補聴器体験』【申込受付2月17日(土)10時~開始!】
補聴器ってどんなもの?
その役割や効果、耳寄りな情報などをお伝えします!試聴体験もできます!
第18回岩津ゼミ開催【はじめての補聴器体験】
第18回 岩津ゼミが開催されます!!開催期間は11/1(水)から11/19(日)まで!
あいち補聴器センターも参加します!!
【第30回まちゼミ講座】『きらきら首掛けチェーンを作ろう☆』
場所:スギウラメガネ
日程:8/29(火)、9/19(火)どちらも10:30~12:00
持ち物:筆記用具
参加料:500円(アクセサリー代)
定員:5名(お一人でも、親子での参加も可能です。)
【第30回岡崎まちゼミ講座】『はじめての補聴器体験』
場所:あいち補聴器センター
日程:9/2(土)、9/22(金)、9/25(月)→14:00~15:00
9/11(月)、10/2(月)→11:00~12:00
持ち物:筆記用具
定員:3名または2組
第1回静岡県まちゼミフォーラムin藤枝
【第1回静岡県まちゼミフォーラムin藤枝】のご案内です。
第17回 岩津ゼミ開催!!【初めての補聴器体験】
あいち補聴器センターでは、2010年より岡崎まちゼミに参加しております。そして今回はいよいよ!第17回岩津ゼミに参加致します!!
【岡崎青年会議所2月例会】「商いとまちづくりを愛した男の物語」~中小企業経営者が聞くべきこと~
私も所属しております岡崎青年会議所2月例会の講師は、
松井洋一郎先輩です!!
まちづくりの師匠であり、青年会議所の尊敬する先輩でもあります。
いつもその背中を見て、追い続けています。
『まちゼミ さあ、商いを楽しもう!』
人と人を繋ぐコミニュケーション事業のまちゼミ。今日も全国で“静かな革命”が起こっています。
第6回音あそびが東海愛知新聞に掲載されました
『~第6回音あそび~見て!聞いて! さわって楽しむフォルクローレ!』が地元岡崎の東海愛知新聞にて紹介して頂けました。
ニュースレター32号をお送りしました【あいち補聴器センター】
あいち補聴器センター「ニュースレター32号」をお送りしました!!今回は、
補聴器をなくさないためのコツ、あいち補聴器センターまちゼミの2本立て+となりの福祉くん!です。
【バリアフリー音楽ワークショップ】第6回音あそびのご案内
【バリアフリー音楽ワークショップ】第6回音あそびのご案内
あいち補聴器センターが、聞こえる、聞こえない、障がいの壁をこえて一緒に音楽を楽しもう!と2012年からバリアフリー音楽ワークショップ音あそびを開催しております。
第4回全国まちゼミサミット開催のお知らせ
「みんなで学び、交流し、よりよいまちぜみへ」
中心市街地、商店街の活性化事業として全国280ヵ所以上に広がる「まちゼミ」
発祥の地、岡崎にて全国の事例、意見交換を行いさらにブラッシュアップを目指します。
【あいち補聴器センターからのお知らせ♪第29回岡崎まちゼミ講座!】
第29回岡崎まちゼミにてあいち補聴器センターは、3つ講座を開催致します。
第28回まちゼミ「はじめての補聴器体験」・「きらきら首掛けチェーンを作ろう☆」ご予約受付開始!!
あいち補聴器センターでは、8月19日(金)より、
まちゼミの講座を受付を開始します!
第25回 岡崎まちゼミのあいち補聴器センターの講座です
得する街のゼミナール「まちゼミ」にぜひ!ご参加ください!
まちゼミとは?
岡崎市のおもに中心市街地の商店街のお店が講師となり、プロならではの専門的な知識や情報を皆様にご提供さして頂くちょっとユニークなゼミナールです。(岡崎が発祥です!)この冬に第25回目の開